こっそりひっそりめだたずここにこんなとわいらいと(以下略)>分類不能物件>分類不能物件2


分類不能物件新ネタは下の方にあるよ!


鳥取砂丘の観光馬車を牽く「さんた」号の背には腕組みした
怒りピカチュウが!馬方さんなのね。

それいけ!お客さんいっぱいだ


高松市栗林公園動物園にて。
「ほんもののナマケモノいます」という
カンバン目当てで行ったのですが、これで我慢。


1998.5.浜松駅コンコース展示の大凧。浜松運転所製。かわいい。


高松市郊外、琴電滝宮駅下車滝宮天満宮にて。
梅の名所には狛犬ならぬ狛牛がたくさんいました。
京都北野天満宮にも大きな狛牛さんが鎮座ましまして
いたことから、菅原道真公にゆかりあるものと思われます。
大宰府はどうだったかな?物知らずでお恥ずかしい...。


知人の中国土産、X天四通食品有限公司製。
(↑字がない)


1999.5.長崎グラバー邸から脇道を降りてくる途中で発見。
さすがにエキゾチックな?造形です。狛犬学も奥が深いそうで、
深入りするのはやめておこう...。「居留地境」碑も渋いです。


1990.GW.京成電鉄博物館動物園駅。
当時東西線浦安住まいだったOEN氏と探検隊?を組んで訪れました。
写真中央右の壁上部に描かれた不気味なペンギンの絵が見えるでしょうか?
太平洋戦争末期、上野〜日暮里間を休止にして国鉄の蒸機を退避させた
名残といわれる煤けた壁、木製の改札柵等、聞きしに勝る凄い地下駅でした。
数年後、再訪した時には壁が絵の部分を残して白く塗り直されていました。
’98年3月末で営業休止になったそうです(←情報提供:コミトレ千葉氏)。
でも時おりホームの電気が点いているとか...(←ポストン143氏情報)。


NEW!2002.4.鳴門市にある巨大交通信号機。
最初に見たときはびっくりしましたが、これは珍しくない?


投稿写真byポストン143氏

2002.4.稚内駅線路終端横にある物置?ダクトと高床が怪しい。
一世代前の看板列車、キハ400系急行「宗谷」にかなり迫ってます(^^)

NEW!投稿写真byポストン143氏 その2

2002.5.名鉄上飯田連絡線工事現場にて。
木曽森林の理髪車ならぬWC車!こういう使い方もありましたか。
これを撮るために電車を降りたわけではない!と氏は仰ってますが(笑)


こっそりひっそりめだたずここにこんなとわいらいと(以下略)>分類不能物件>分類不能物件2