ボンネットバス集
一部を除き形式、来歴等不勉強で判りません。とりあえず写真のみご覧下さい。
それにしても見事にいすゞ車ばっかり?やなぁ...。
NEW! 2001.5.13 高知駅前にて 同年1月末使用開始の 土佐電気鉄道のニューフェイス! 中古のいすゞTSD40をレストアし 直結式冷房も積んだ!すごい車です。 ラジエターグリルの社紋も誇らしげ。 路線車として乗れるのも嬉しいです。 五台山方面へ運用とか。 参考文献:ぽると出版刊 『バスラマインターナショナル』No.64 |
|
1998.7. 祖谷(いや)のかずら橋 横にて(徳島県) この辺はいつ行っても ボンバスが何台か うろうろしている感じです。 これは新顔。いい色です。 来歴を何かの記事で読んだの ですが、忘れてしまいました。 |
|
1990.2. 同じくかずら橋手前にて 上と同一車ではない筈です。 2000年にもこれと同じ姿で 健在なのを見たように 思うのですが、未確認。 2001年5月、新聞で健在を確認。 あと、このエリアには有名な 四国交通の定期観光車が 2台走っています! 今流行りのレトロふう新車では なく、全部ビンテージものと いうのがすごいところ。 |
|
1997.3. 鳴門市某所にて 徳島バスの廃車体。 廃バスの項も ご覧下さい。 |
|
1999.5. 由布院の 九州自動車歴史館にて 走れるのかな? |
|
1996.5. 札幌市交通資料館にて かなり年式の古い タイプです。 資料捜索中。 ...1955年製ということしか パンフには載っていません でした。 |
|
1978.8. 京都駅前にて 当時すでに リバイバルだったようです。 フロントガラスの形が 特徴的ですね。 定期観光車 「おいでやす京都号」 |