これが噂のJRアンパンマンバス!
2001.5.13 土佐山田駅前にて撮影
JR四国バスの一般乗合路線は壊滅に近い状況だが、土讃線土佐山田駅から
国道195号線沿いに東へ約20kmの大栃へ向かう大栃線だけは、最近逆に
増便されてひとり気を吐いている。これは、同線途中にアンパンマンミュージアム
がOPENしたためで、土讃線のアンパンマン特急「南風」とリレーして、同館への
アクセス利用を期待しているのである。車両も、一時は小型車化していたらしいが、
もと佐川営業所の大型車(元都バス)を投入、ボディーにアンパンマンキャラを
ちりばめて、乗客を待っている。機会があったらぜひ利用していただきたい。
531−6963 いすゞP-LV214K (昭和)60年式 私の好きなIKコーチ/川重車体のキュービックボディにトラッドなJRバス塗装。佐川営業所と運命を共にしたかと思われたJR四国路線車一のスタイリスト(?)に会うことができたのですから、アンパンマンに感謝しなければ。イラストを青の範囲に収めているせいか、それほど派手な感じはありません。 |
|
お約束のもうひとつのアングルも撮れました。都営バスから中古車譲渡されたのは1996年。都バス時代、某会場への行き来で乗ってたりして?都市新バス仕様車は使われてなかったかな? バスのデータはBJエディターズ刊 バスジャパンハンドブックシリーズ9 『四国旅客鉄道・九州旅客鉄道』によります |
|
おまけ:↑高知運転所所属の普通列車用ディーゼルカーにも、アンパンマンキャラの絵を掲示しています。左のキハ54 2はカレーパンマン、右はしょくパンマンさま(笑)のキハ54 3。写真は撮れませんでしたがキハ54 1は当然(?)アンパンマンでした。ちなみに、高知駅高架化のため、運転所を布師田−土佐一宮間に移転新設工事中ですが、構内には架線柱がビームつきで一定間隔に立っていました。以前から架け替えた橋梁等では見かけるものなので、もしもの時に手戻り工事をしなくて済むようにするためでしょう...。 |