2001.5.13.
土佐電高知駅前新ターミナル見物記

2001年4月1日、土佐電気鉄道の高知駅前のりば移設工事が完成したという新聞記事を読みました。
駅から40mと近くなり、平面移動で乗り換えられるようになったとのこと。でも、電車のアップの写真では
様子がわかりません。見に行く機会をうかがっていたのですが、新高松駅OPEN記念の
485系「サンポート高松」号撮影にひっかけて足を延ばしてみました。
来年の「ねんりんピック」をにらんだバリアフリー施策の一環でもあるようです。

JR改札を出ると、真正面に突っ込んでくるようなかたちで電車のりばが!本当に近くなったなぁ!
この写真は、位置関係がわかるように斜めから撮りました。画面右端の柱の右側が改札前で、改札柵は背後10m位にあります。感心したのは、電停に渡る車道の幅を最小限に抑えていること。駅前広場は一方通行で、入ってきた車はここを左へ通り抜けて出て行くようになっています。従来の考え方なら何車線も通して、タクシーも待たせたことでしょう。改札から電車ホームまで、当然スロープで段差なしになっていますが、電車がステップつき車ばかりなのは致し方ないところ。
ホームは3面2線で、通常は片側線を降車・乗車ホームではさんで使用。ホーム手前にダブルクロスを配して、フレキシブルな使い方ができるようになっています。軌道から遠く離れた歩道際にポイントマシンがあったりして面白く感じました。
電停から駅舎への差しかけ屋根の背が高いのに注目。ハイデッカーの高速バスも下を通るのです。
移設前は高知駅電停手前の急カーブのせいで入れなかった600型も晴れて入線。
←到着シーンを後追い撮影したものです。

↓下のリバイバル旧塗装200型は発車したところ。
この215号、OK台車を履いているのですが、現存路面電車では唯一...だったかな?
長年おなじみだった旧高知駅前のりばはご覧の通り。名物「電車のりば」電飾看板の字も消されて...。
駅前歩道をぐるりと歩き、歩道橋を昇り降りして乗り場に至るのを当たり前と思っていましたが、あらためて歩いてみるとひどいアプローチでした。今回の大改良が利用者増につながることを心から祈ります。
旧のりばの現役時代のひとコマです。以下の写真は1999年撮影。
昔は石畳敷きで、貧弱だった軌道を敷き直したばかりだったのですが...。砂利の白さが目に染みます。そういえば、1974年廃止になった鉄道線でも、写真で見るバラストの白さが印象的でした。土佐電の伝統でしょうか?
水色のテープで示したように、曲がらず真っ直ぐ駅前へ突っ込む形にしたわけです。
ヤシの木を切ったことに、高知から来たお客さんが感心(?)していました。
車溜りの代替地はどうしたのかな?

電車はドイツ、シュツットガルトから来た735号。
廃止になった下関の山陽電軌から来た800型。
これも昔から駅前へ入っていたかなぁ?
こちらはポルトガルのリスボンからの2両。
土佐電の改造(新造に近い)技術は素晴らしいです。
長年そのままになっているウィーン・ミラノ・プラハ車の改造にも着手してもらえれば嬉しいのですが。
手前の側線を使っているのを見たのはこれが最初で最後でした。
側線へのポイント切り替え作業を行う社員さん。
オーストリア・グラーツからの単車320号、こうして見るとなかなか好もしいですね。

いちぶんのいちのページへ戻る

マジカルミステリートレイン7TOPへ戻る