走行写真ギャラリー
どちらかというと駅で止まっている車両を写すことが多い軟弱な私ですが、たまには
「走り」も撮っています。学鉄時代に撮りためたモノクロネガの中には、たくさんの走行
写真があるものの、ベタ焼きにしかしておらず、フィルムスキャナーが欲しいところ・・・。
モノクロ編(元写真はキャビネ判)調整のため画像一時撤収中
1985.1.3.高徳本線佐古−徳島 急行「むろと」+初詣臨急「やくし」
通常はキハ58・28の3連が、正月3が日と日祝はこんな長大編成に!
当時は予讃・土讃本線でしか見られなかったキハ65が入ってくるのが、
ものすごく嬉しかったものです。あのころの気持ちに還りたい・・・?
1987.3.24. 国鉄解体まで1週間 山陰本線豊岡−玄武洞にて 特急「あさしお」
こんな風にキャビネに焼いた写真は数少ないのです(写真部暗室を借りてD.I.Y.)。
南海の1001系(旧)は「四国号」で子供の頃からお世話になった電車でした。
これは「サザン」にバトンを渡して、最後の1編成が限定運用に就いていた
最末期の撮影です(1986.8)。デジカメ複写で画面が歪んでしまいました。
竜華機関区のスターEF58 66がSET(サロンエクスプレス東京)を牽いて
学校の近所を走る!ということで、鉄研から決死撮影隊が出撃しました。
阪和線津久野駅ホーム天王寺寄り端から。1985.10.25.のことです。
1984.8 函館市電駒場町車庫前にて。
市電ならではの超急カーブで入庫していく500型は函館を代表する車でした。
重厚なつくりの車体に渋いツートンカラーが良く似合います。
幻の飲料「パンプル」を探して町をうろついていた時のひとコマです。
カラー編へ