カンバン・ハリガミの類?
1985.3.宮崎県某市駅前にて。
地元では有名なバンザ○グループの一員という話を
後日聞きましたが?鉄研春合宿in青島のOPツアーで高千穂線
往復前のひとコマです。3人で物陰からこっそり撮りました。
怪しい連中だ...。
食事中の方、ごめんなさい。
今は郊外へ移転してしまった徳島市立動物園にて。
あんまり綺麗に書かかれてもなぁ。
雌との見分けはどうしたらいいのでしょう。
1993.7.高知自動車道南国インターを降りて、高知市内へ向かう
バイパス、高知東道路が土讃線を乗り越す少し手前にあった大看板。
当時高知道は南国までで、高知入りする車利用者の目にイヤでも
飛び込んだことと思われますが...。イラストなかなか良く描けてます。
残念ながら2年後には別会社の広告に塗り替えられてました。
1998.7.祖谷のかずら橋たもとにて。
こんな物陰でお元気でしたか。
非常にわかりやすい企画でしたね。
1997.7.スイスで拾ってきたルツェルン交通博物館車内吊り広告。
37×21cm、ボール紙製、両面同じ絵柄。
スイス国鉄の往年の名物電気機関車「クロコダイル」のベタなギャグでした。
2000.5.「駄菓子屋前」バス停だ!と喜び勇んで
撮ったのですが...。勘違い物件。
1999.5.湯布院の土産物店前にて。
思わず写真撮りたくなるほど良くできたバス停標識。
でも左にある猫バスは平面的でいまいちでした。
(ルミ子のコスプレしてたわけではありません)
バス停の名は「風呂の谷」
ガードレールの向こうは100m超の
断崖絶壁です・・・。うらさびし物件。
高松駅周辺再開発で建てられた立派なビルなのですが・・・
テナントのねじり棒看板の位置が絶妙です。
バックに本物の青函連絡船が眠る、東京船の科学館にて。
容器を持ち帰るためにも買ってみるべきだった(航海じゃなかった後悔)
驚異の夢の国の玄関、JR京葉線舞浜駅
リニューアルされた時計はクローバー&スペード型!
ハートにダイヤもあるんでしょうね♪