MMT7TOPページいちぶんのいちのページ>EF5861と縁の薄い話


EF5861と縁の薄い話
というより
妙に縁があるのに
まともに撮れなかった話

その前に:EF58ミニ写真館

EF58


EF58ミニ写真館
とりあえずプリントしてあるものを集めただけですが・・・。

1984年秋 竜華区のスター、ヒサシ付き大窓の66号機牽引紀勢線普通列車。


1985.1.6.姫路 正月ヘッドマークを付けて、臨時急行「但馬54号」
牽引待機中のたぶん127号機(宮原区)。隣のクモ二83(重連)も懐かしい。
(これのみベタ焼きからの複写)


1984.2.9. 8時過ぎ 姫路 きれいなナンバーと、原型小窓が好ましい100号機(宮原→下関)。
夜を徹して下ってきた荷37レ。足回りの雪が長駆を物語る。2月改正以降、荷物列車牽引運用をEF62に
スムーズにバトンタッチするため、下関運転所に26両のゴハチが集められ、最後の活躍をしていた。
26両中、4月以降も生き残るのは竜華に再転属が決まっている44号機1両のみ・・・。


1984.4.15.7:15ごろ 和歌山 
ヒサシ付きHゴム窓で66号機と人気を二分していた39号機(竜華区)
鉄研紀州班第一回取材でこれから海南まで乗る普通列車の牽引機。
マニ50に連結。クロームメッキのヒゲを輝かせ・・・。15分で列車を降りるのが勿体無い。
ミニ写真館おわり

EF58


栄光のロイヤルエンジンEF5861と縁の薄い話
今や東日本管内から出ることは考えられない、ゴハチの王者61号機だが、
国鉄時代末期は東海道・山陽筋の荷物列車運用に入るなどして、遥か西まで
遠征することがあった。その貴重な機会に偶然出会っておきながら・・・
1984.8.2.10:23 名古屋到着寸前の上り快速3120Mモハ116−50車窓から。

学鉄時代は国鉄での長距離移動の際、乗車車両の車番を欠かさず記録していた。その
メモによると所要で豊橋日帰りの往路。今なら大騒ぎどころで済まない顔合わせである。
61が名古屋に来ていることはともかく、ここに留置されていることなど知り得なかった筈だが、
なぜカメラを構えていたのか、そこのところはいくら考えても思い出せない。
(ベタ焼きからデジカメ複写)


1985.1.6.17時前ごろ 西明石駅にて。

当時はモノクロ撮影のベタ焼きがほとんどで、プリント代を気にせず済んでいたため、
駅の佇まいなども時折撮っていた。18きっぷで下宿へUターン中、西明石駅下車。
58牽引、HM付きの臨急「但馬54号」をホーム西端から狙うが失敗。(牽引機は
姫路で撮影。上掲↑)手前に在来線列車をブラして新幹線駅を1枚、と思って構えて
いたところ、ファインダーに飛び込んできたのが!後は呆然と見送るのみ・・・。
(ベタ焼きからデジカメ複写)



1984.1.15.大阪駅にて。

大阪からの帰り、夜行「だいせん」5号ナハ21に乗って米子回りという計画的狂行。
2月ダイヤ改正で消える583系九州寝台特急を見ておこうと早めにホームへ上がると、
14・15番線に同行の士が大勢。ほどなく到着の上り荷レを61が牽いていたのだ。
しかし、停車位置の関係で先頭は撮れなかった・・・。

今考えると当時のホームは暗い。 仕方なく連結面のお顔を1枚。


ということで、同機の顔入り全身写真は今に至るも撮れていないのであった。



MMT7TOPページいちぶんのいちのページ>EF5861と縁の薄い話